【ノスプロ講座5】織りの種類~ NO.S PROJECTと一緒に学ぶ”ノスプロ講座” ~NO.S PROJECTと一緒に学ぶ”ノスプロ講座” 、先生役は開発メンバーのパタンナー。前回の第四回目の講座で繊維から生地が出来るまでについて学びました。今回は織りの種類についてのお話です。【織物の三原組織】 Written by パタンナー基本、「織り物」は何本もタテに通してある「経糸(たていと)」をくぐらせるようにしてヨコ方向に「緯糸(よこいと)」を通していきます。くぐらせかた(=織り方)により、それぞれ特徴に違いが出てきます。昔はそれこそ「鶴の恩返し」のように手足を駆使して「機織り機(はたおりき)」で織っていましたが、コンピューターにプログラミングして複雑な「織り」...18Sep2015ノスプロ講座
Autumn COLLECTION 2015.09.18.~Autumn COLLECTION 2015~*赤ずきんフレアショートコート プレミアムボルドー[gallery columns="1" size="large" ids="2813"][gallery type="rectangular" columns="1" size="large" ids="2822,2823,2824,2826,2821,2825"]カシミア特有の潤ったしっとり感が、生地の色艶に表れ、深みのあるボルドーをさらに熟成させたようなプレミアムなボルドー。柔軟性だけでなく、繊維自体が程良い湿度を保ち、...18Sep2015コーディネート案内
【ノスプロ講座4】繊維から生地が出来るまで~ NO.S PROJECTと一緒に学ぶ”ノスプロ講座” ~NO.S PROJECTと一緒に学ぶ”ノスプロ講座” 、先生役は開発メンバーのパタンナー。前回の第三回目の講座ではシルク・ポリエステルの特性について学びました。今回は繊維から生地が出来るまでについてのお話です。【繊維から生地へ・・・】 Written by パタンナー《生地が出来るまで》服飾で使われる主な素材として、「布帛(ふはく)」と呼ばれる「織り物」と「ニット」と呼ばれる「編み物」があります。他に「不織布」や「皮革」などもありますが、今回はその中でもわれわれが良く使用する「織り物」についてさらに掘り下げてみます。一口に「織り物」と言っても・・・これがまたとてもじゃないで...16Sep2015ノスプロ講座
【ノスプロ講座3】素材(マテリアル)について ~シルク・ポリエステル編~~ NO.S PROJECTと一緒に学ぶ”ノスプロ講座” ~ Comment by 店長NO.S PROJECTと一緒に学ぶ”ノスプロ講座” 先生役は開発メンバーのパタンナー。前回の第二回目の講座ではウール・コットンの特性について学びました。今回はシルクとポリエステル、素材の特性についてのお話です。【主要繊維の特徴】 Written by パタンナー《シルク》[gallery columns="1" size="large" ids="2593"]なかなか出会いがないですが、たま~に「これだ!」と思うデッドストックの「シルク」(2次元と運命の交差するブラウス・シルク版)に出会ったり、他...11Sep2015ノスプロ講座
Gallery PostLorem ipsum dolor sit amet, benean ipsum dolor sit amet, consectetur ut adipiscing elit, sed do eiusmod tempor incidi ut labore et dolore magna aliqua ip. At vero eos et accusamus et iusto odio dignissimos ducimus qui blanditiis praesentium volupta deleniti quas molestias excepturi sint occaecati cupiditate non est lab...09Sep2015
【ノスプロ講座2】素材(マテリアル)について ~ウール・コットン編~~ NO.S PROJECTと一緒に学ぶ”ノスプロ講座” ~ Comment by 店長NO.S PROJECTと一緒に学ぶ”ノスプロ講座” 先生役は開発メンバーのパタンナー。8年のパタンナー経験に加え、服飾専門学校で15年の教鞭をとっていた経歴の持ち主。授業料を払わないと学べないような専門知識まで「知るともっと好きになる」お話をお伝えして参ります。「知ることで、新しい楽しみ方を見つけて頂けたら」「知ることで大事なアイテムを更に大切にして頂けたら」との思いが、ノスプロ講座の原点です。第一回目の導入編では、主な素材のおおまかな種類についての紹介でした。第二回目となる今回はウールとコットンの素材の特性についてのお話です。【主要繊維の特徴...09Sep2015ノスプロ講座
【ノスプロ講座1】素材(マテリアル)について ~導入編~~ NO.S PROJECTと一緒に学ぶ"ノスプロ講座"がスタートします! ~ Comment by 店長NO.S PROJECTをもっと知りたいあなたに。NO.S PROJECTと一緒に学ぶ"ノスプロ講座"がスタートします!今回から始まるノスプロ講座、先生役はNO.S PROJECT開発メンバーのパタンナーです。パタンナーとしての8年の経験を活かし、服飾専門学校で『パターン技法・縫製技法・アパレル生産技術・マテリアル(素材)・カラーリング』の科目の教鞭を15年ほどとっていた経歴の持ち主。授業料を払わないと学べないような専門知識まで。持ち得る知識と経験を惜しみなく詰め込んだ「ノスプロ講座」です。「知れ...04Sep2015ノスプロ講座